これは車軸にブレーキを付けバリカンがどの角度でもロック出来るように改造です 今までの物は刃が左右の垂直、と左右45度と水平がピンロックで止まる様になっていました。今までの物でも十分便利に使えていました メーカー他社で販売されているアタッチメントバリカンは垣根の垂直刈り(アーム作業での)
は出来ないと思います。
これは左右の刃を交互にに動かす改造です
モーターも付き完成も近づいてきました もうすぐ完成
またねー
これは車軸にブレーキを付けバリカンがどの角度でもロック出来るように改造です 今までの物は刃が左右の垂直、と左右45度と水平がピンロックで止まる様になっていました。今までの物でも十分便利に使えていました メーカー他社で販売されているアタッチメントバリカンは垣根の垂直刈り(アーム作業での)
は出来ないと思います。
これは左右の刃を交互にに動かす改造です
モーターも付き完成も近づいてきました もうすぐ完成
またねー
まずは分解バラバラに
油圧モーターとバリカンを外します
最初に作った時の画像です(1号機)これを4〜5年使いました
今回は改造修理します
油圧モーターとシャフト付けて
塗装完了
ユンボに装着
3.5m位の水平刈りはok
約5mの垂直刈りもok👌
車軸を使っているので色んな角度で刈り込みができるので大変便利です
油圧配管して完成‼︎
使っている様子は又アップします。
脱着も楽な様に工夫してます
バリカンの取り付けも終わり 次は作動部の組み立てです
作業が進んだら又報告するべ〜
今まで使っていた物よりだいぶバージョンアップしてます
車軸を使って刈り方向を変えるのは初期型と同じですが5段階の角度でワンタッチロック出来る様にします。
油圧モーターの向きも横置きから縦置きに変更予定です。
作業が進んだら又アップします
この画像は私が10t車で三重県津市から さつきを運んでいた頃の写真です、この画像のコンテナには700本以上のさつきが入っていると思います、重さで3tを超えていると思います。コンテナは7個積める様になっていました。月5〜6往復のペースで運んでいました むかしは良く売れましたぁ〜..と言うことで むかしの写真でした、またねー👋
穂先を三列にしたら ほうき🧹が
硬くなり使い良くなりました
便利になりました
これでおしまい、またねー
ユンボのアタッチメントとして路上掃除用の🧹ほうきを作ってみたら
穂先を二列に装着できるよう作りましたが、(30cm幅を縦に3枚×2列) これでは腰が弱く路上の砂利、砂、小石、土などを上手く履く事が出来ませんでした。
3列にします‼︎ この様子は次回
ダヨ〜ン
完成‼︎ 私にとっては今までで最高の焼き芋焼き機が遂に完成しました。上部には2ヶ所 煮炊きが出来るようになっています、フタを外すと30cmの羽釜が収まる様になっています。
SL前部の蓋を開けるとオーブンになっていて厚さ3cmの溶岩プレートが敷き詰めてあります。
溶岩プレートの上にはステンレス網を置き、焼き芋を焼く構造になっています。焼き芋だけではなく、
殆どのオーブン料理が出来るようになっています。オーブン寸法(間口450mm×奥行500mm)
ベニハルカ丸M 1箱を焼き上げたところ、写真を見ると生みたいに見えるが
冷めるとこの様に皮が萎んで美味そうになります。
この焼き機の一番のポイントは芋をひっくり返さなくても良く焼ける事です。
これでしばらく遊びます。
ではまた‼︎